この記事では躰道の昇級・昇段で欠かせない審査の学科問題を掲載しています。
このページをブックマークしておくと便利かもね…
【弐段】 昇段審査問題
躰道の昇段審査で二段を受審する際の試験問題です。
問題文をクリックorタップすると回答が表示されます。
是非、活用してください。
- 1.躰道が三次元の運動空間で球体運動をする場合、空間と時間の面からみたときどのように現れるか。
- (回答)
空間的には『携帯』
時間的には『展開』
として現れる。
- 2.躰道の実技は演武軸に対してどのように決定されるか。
- (回答)
演武軸に対する位置、角度、運動などの状態で決定される。
- 3.躰道の現象効果を一般的に計測する場合どんな計算法を用いるか。
- (回答)
体軸変化の運動加速度×手足操法の加速度=現象効果(威力)
- 4.限定された低次元つまり一次元や二次元の運動空間で動くことは、半身不随症やマヒ症患者の回復期の動作にたとえられるがその理由は。
- (回答)
動く部分に応じてしか動作の表現が出来ないからである。
- 5.躰道には五つの基本技があるが、各技を施すときの状態はそれぞれどのように表現されているか。
- (回答)
①旋技は風が疾風旋動し低きに到るように技を施す。
②運技は浪が波動起伏を生じ的を砕くように技を施す。
③変技は雲が雲向浮遊して変影となるように技を施す。
④捻技は渦が渦生吸引して変化を生むように技を施す。
⑤転技は雷が雷鳴電光を放ち的に通ずるように技を施す。
- 6.動功五戒の『三動一体』とは旋技の攻撃方法だが、どのようなことを戒めているか。
- (回答)
旋技で攻撃する時は、防手・差し込む二の足・旋回する腰の三つの動きが同時になるようにして行えとの戒め。
- 7.武道は時代の変遷の中で性格をかえてきたが、その三つの形式とはなにか。
- (回答)
①殺傷的な武芸
②国防的な武道
③体育的な武道
- 8.躰道の主体的な自覚で武道を倫理化していく場合の三つの徳目とは何か。
- (回答)
①真実
②正義
③仁愛
- 9.天真正伝香取神道流では、「万の初まるところに帰ることを本遷の理」といっている。躰道でこの「本遷の理」に相当するものをなんといい、またそれに基づいてできたものを何の原理とよんでいるか。
- (回答)
「本遷の理」のことを「原態復帰」といい、原理は制御「相剋の原理」の事。
- 10.躰道では現代の基本的な運動生理に、東洋医学の思想にもとづく経絡調整を併用して訓練上の効果を得る。そのとき行われる『三法』とは何か。
- (回答)
①陽法
②常法
③陰法
その他リンク
関連記事
この記事では躰道の昇級・昇段で欠かせない審査の学科問題を掲載しています。 通りすがり このページをブックマークしておくと便利かもね... 【5・6級】 昇級審査問[…]
関連記事
この記事では躰道の昇級・昇段で欠かせない審査の学科問題を掲載しています。 通りすがり このページをブックマークしておくと便利かもね... 【2[…]